• タイヤ交換
  • Mini hacking keyboard
  • 3Dプリンタ自作

  • 01
    • Makita風バッテリー
      • Aが20.25V Bが19.04Vぐらい。
      • ↓の作業をしたら、Bが空になったのでAを使った。
    • 夏タイヤへのはきかえ
      • 冬タイヤにするのが大変だったので、パンタジャッキをインパクトレンチでまわすアダプタを買った。
        • これにインパクトドライバをあててまわそうとした。
        • 負荷がかかると手持ちのではほとんどまわらなかった。
        • もっといいインパクトドライバを買うべきか?
      • ローテーション
        • 夏タイヤのホイールに(記憶を元に)、右前にA、右うしろにB、左前にC、左後ろにDとマーキングした。
        • 今回は、右後ろにA、左前にB、左後ろにC、右前にDをつけた。
        • 外した冬タイヤも、右前にA、右うしろにB、左前にC、左後ろにDとマーキングした。
      • 距離を調べわすれたな。後で書き足す。
        • ODOメータが16078kmだった。
          • 1147km冬タイヤで走ったのか。
    • btrfs balance
      • 一ヶ月たったので、いくつかのマシンでbalanceした。
      • 3ヶ月おきでもいいかもしれん。
  • 02
      • 窓の鍵みたいなのを設計して印刷。
      • 記憶を元に設計したけど、細かいノウハウがあるなぁ。
  • 03
    • キッチンペーパーをかけるやつの端をとめるやつ。
      • クリップ型のやつ。3Dプリンタのプッシュ端子みたいな形。
      • 前に印刷したのがどっかいったので、再度印刷。
      • ちょっとキツくした。
    • Mini hacking keyboard
      • build123dで作ったキーキャップを印刷してみた。
      • スペースバーの高さが高い。
      • その他のキーも横幅がでかすぎる。
        • 1uが17.2mmでそこからchamferして16mmにしてるけど、Nuの時に17.2*Nで計算してた。
        • 正しくは、1.2+16*Nだな。
  • 05
    • Build123d
      • キーキャップのデザインをいじろうとしたら、コンパイルが通らなかった。
      • なんかリファクタリングがあって、関数が全部小文字になったらしい。
      • filletとかchamferの引数の渡し方も。
  • 06
    • Mini hacking keyboard
      • キーキャップのサイズを変更
        • サイズをかえたら、シリンドリカルの角度も変えないといけなかった。
  • 07
    • Mini hacking keyboard
      • キーキャップを一通り印刷してみた。
      • なんかZ軸に沿って回転してる気がする。
        • どこが原因だ。
      • キーキャップはラフトがある方がよさそうで、ステムは直接の方がよさそう。
  • 08
    • Makita的バッテリー
      • 先週Bがドライバで動かなくなるまで動かした。
        • A 20.10
        • B 19.06
      • とりあえずBだけ充電しておく。
        • B 20.05
    • Mini hacking keyboard
      • 1Uのキーキャップを量産。
  • 09
    • Mini hacking keyboard
      • まだキーキャップを沢山印刷
      • うっかりサポートなしで印刷したら途中でラフトから外れた。
  • 10
    • Mini hacking keyboard
      • 残りのキーキャップをほぼ全部印刷した。
      • 隙間は擦らないのには十分だが、指でうっかり隣を押してしまうから、キーサイズをもっと小さくしてもよかったかも。
      • KMK Firmwareを試した。
        • code.pyとして置くべきなのをboot.pyに書いてしまって、ちょっとハマった。
        • コンパイルしなくてすむのは良いような悪いような。
        • 回路は単純に作ってあるから、そこは良い。
  • 11
    • Mini hacking keyboard
      • 6uのスペースバーと、ポッチがついた1U(fとj用)を設計した。
    • SDカード
      • ランリング時に音楽聞こうと思って、Fiio M5を取りだしてきたら、音楽をえらぶ所で不安定になった。
      • PCにUSBでつないでファイルを見るとたまにIOエラーがでて強制取り出される。
      • フォーマットしたら、PCから見ると普通に使える。
      • Fiio M5からは見えない。
      • どうしたらいいんだろう?
  • 12
    • 3Dプリンタ自作
      • とりあえず、(Bijou)[https://github.com/rolohaun/Bijou]のBOMを眺める。
      • 用途がわからないパーツがある。
        • ベルトのギヤ羽の数が違うのは何の意味があるんだろう?
        • 足が32個はどこで使うんだろう?
  • 14
    • Mini hacking keyboard
      • ポッチがついてるやつとスペースバーを印刷
      • マイコン固定具を印刷しようとしたら、うまく印刷できなかった。
        • そもそもスティックしない。
          • ブリムでもだめ。
          • ラフトつけると何とか。
        • 頭部分を前と同じ大きさにしたら、間が埋まってしまった。
        • 頭を小さくしたら、一筆書にならず失敗。
        • 穴を小さくしたら、ピンが入らない。
  • 19
    • Mini hacking keyboard
      • マイコンマウント
        • ピンを保持している部分の角を落としたら、分離が良くなるかなと思って設計をいじった。
        • ピン数を少なくして試してみる。
  • 20
    • Mini hacking keyboard
      • マイコンマウント
        • なんと、Cura 5.2.2だと分離されてるのに、5.3.0だと細かいスキマが分離されない。
          • エンジンがかわったか?
        • 5.2.2でやってみたが、穴が狭すぎる。
  • 21
    • Mini hacking keyboard
      • マイコンマウント
        • パラメータをいじったら、うまいこと印刷できた
        • 穴にピンを入れるのが厳しい
        • もう面倒だからあきらめてはんだづけする事にした。
  • 22
    • nostr-rs-relay
      • そろそろ10Gになるから何とかしたい。
      • データを消したい。
      • とりあえず、sqliteから消せばいいんだろうか?
      • 今のDBの中身を見てみる。
        • 3.7M個のevent
          • 1.3M個のkind1
          • 1.8M個のkind42
      • kind42を消せばいいかねぇ。
  • 23
    • 3Dプリンタ自作
      • Bijouを作ろうと思ってたけど、同じ作者のRook-2020にアップグレードされてた。
        • フレームは使いまわせるらしい。
      • BOMをながめる
        • 24V6A電源は日本で買うべきだな。とりあえず実験用電源でいいか。
        • Nema17のモーターって電圧関係ないの?
          • ドライバが定電流で制御しないといけないらしい。
        • コントローラーボードはどれを買うべきか?
  • 28
    • 3Dプリンタ自作
      • コントローラボード
  • 29
    • 3Dプリンタ自作
      • もういいやと思ってエイヤで発注。
      • 間違ってて損しても大した事ないだろう。
      • 足りなかったらまた買えばいいだろうし。
  • 30
    • Gitzone
      • sshdが不安定だった。
      • 良くみたら、gitzoneが動いてるdebianコンテナが古い。(debian 9だった)
      • docker buildしなおした。