2022年08月のまとめ
- 3mk
- X250
- eSUN eBOX Lite
- スマホケース
- kinoのディスクあふれ。
- メインマシンのディスクがあふれた。
- iPadスタンド
8月
- 1
- タツノオトシゴのおもちゃ
- 修理依頼。
- 音がでないらしい。
- あけてみたら、スピーカーのていこうが無限大だった
- あまってたのに交換して解決。
- サイズが一回り小さいので音が少し小さくなった。
- タツノオトシゴのおもちゃ
- 5
- HBKC
- 3mk(2022)
- 左手配線をすこし進めた。
- 残りの配線
- 左の親指
- 左のトラックポインタ
- 右手のキー全部
- ファームウエアを進めた。
- ピンがまちがってたり、info.jsonの書き方がわからなくて困った。
- 6
- X250
- 本当は毎年1台ずつ買うスケジュールで、今年はX240を買ったから来年のはずだけど、もう一台欲しかったのと、いいかんじのジャンクの出物があったので買っちゃった。
- メルカリで送料込み9500円
- Core i5-5300U 2.30Ghz, 8GB, SSDなし. Octane 31776.
- 天板にシールの跡があるのと、トラックパットのコーティングが一部はげてる。
- ちなみに、4月に買ったX240は12000円
- Core i5-4300U 1.9Ghz, 8GB, 128GB SSD. Octane 28587.
- Aliexpressで128GBの2.5インチSSDを17ドルで買った。
- メモリはとりあえずこのままでいいかな。
- 内蔵バッテリのコネクタが外されてた。
- セットアップ
- X240と違って内蔵Wifiは動いてそう。
- netboot.xyzからDebian 11を入れた。
- expertを選んで、途中で↓をした。
- 本当は毎年1台ずつ買うスケジュールで、今年はX240を買ったから来年のはずだけど、もう一台欲しかったのと、いいかんじのジャンクの出物があったので買っちゃった。
- X250
~ # mount
rootfs on / type rootfs (rw,size=7840292k,nr_inodes=975738)
tmpfs on /run type tmpfs (rw,nosuid,relatime,size=784032k,mode=755)
proc on /proc type proc (rw,relatime)
sysfs on /sys type sysfs (rw,relatime)
devtmpfs on /dev type devtmpfs (rw,relatime,size=3902968k,nr_inodes=975742,mode=755)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,nosuid,noexec,relatime,gid=5,mode=620,ptmxmode=000)
/dev/mapper/takina--vg-root on /target type btrfs (rw,noatime,nodiratime,ssd,space_cache,subvolid=256,subvol=/@rootfs)
/dev/sdb1 on /target/boot type ext2 (rw,relatime)
~ # umount /target/boot/
~ # umount /target/
~ # mount /dev/mapper/takina--vg-root /mnt
~ # btrfs subvolume create /mnt/@home
Create subvolume '/mnt/@home'
~ # btrfs subvolume create /mnt/@snapshots
Create subvolume '/mnt/@snapshots'
~ # mount /dev/mapper/takina--vg-root /target -o subvol=/@rootfs
~ # mount /dev/sdb1 /target/boot
~ # mkdir /target/home
~ # mkdir /target/.snapshots
~ # mount /dev/mapper/takina--vg-root /target/home -o subvol=/@home
~ # mount /dev/mapper/takina--vg-root /target/.snapshots -o subvol=/@snapshots
~ # mount
rootfs on / type rootfs (rw,size=7840292k,nr_inodes=975738)
tmpfs on /run type tmpfs (rw,nosuid,relatime,size=784032k,mode=755)
proc on /proc type proc (rw,relatime)
sysfs on /sys type sysfs (rw,relatime)
devtmpfs on /dev type devtmpfs (rw,relatime,size=3902968k,nr_inodes=975742,mode=755)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,nosuid,noexec,relatime,gid=5,mode=620,ptmxmode=000)
/dev/mapper/takina--vg-root on /target type btrfs (rw,relatime,ssd,space_cache,subvolid=256,subvol=/@rootfs)
/dev/sdb1 on /target/boot type ext2 (rw,relatime)
/dev/mapper/takina--vg-root on /target/home type btrfs (rw,relatime,ssd,space_cache,subvolid=257,subvol=/@home)
/dev/mapper/takina--vg-root on /target/.snapshots type btrfs (rw,relatime,ssd,space_cache,subvolid=258,subvol=/@snapshots)
~ # nano /target/etc/fstab
~ # cat /target/etc/fstab
~ # cat /target/etc/fstab
# /etc/fstab: static file system information.
#
# Use 'blkid' to print the universally unique identifier for a
# device; this may be used with UUID= as a more robust way to name devices
# that works even if disks are added and removed. See fstab(5).
#
# systemd generates mount units based on this file, see systemd.mount(5).
# Please run 'systemctl daemon-reload' after making changes here.
#
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
/dev/mapper/takina--vg-root / btrfs noatime,nodiratime,subvol=@rootfs 0 0
/dev/mapper/takina--vg-root /home btrfs noatime,nodiratime,subvol=@home 0 0
/dev/mapper/takina--vg-root /.snapshots btrfs noatime,nodiratime,subvol=@snapshots 0 0
# /boot was on /dev/sdb1 during installation
UUID=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx /boot ext2 defaults 0 2
/dev/mapper/takina--vg-swap_1 none swap sw 0 0
- 7
- X250
- CapsをCtrlにしてるんだけど、動作がおかしい。
- Ctrl+AはCtrl+Aがアプリケーションに送られるんだけど、Caps+AはCtrl+Shift+Aっぽい動作をしている。
- これによって、fcitxなどのホットキーが動作しない。
- Caps+Shift+Aを押すと、うちけしあって、Ctrl+Aになる。
- taddに、/etc/default/keyboard を書き換えるといいと言われた。
- 今はsetxkbmapsキーを入れかえてる。
- 今は/etc/default/keyboardを書き換えるのがオススメらしい。
- X250
- 10
- Ender3
- フィラメントつまり
- ドライボックス内でつまった。
- フィラメント台がくさびのようになってひっかかった。
- 台をやめて心棒を通す方がいいかな?
- フィラメントドライヤーがいいと聞いたので、ドライヤーを買うか。
- ドライボックス内でつまった。
- フィラメントつまり
- Ender3
- 11
- Octoprint
- 小さい筒状の物を印刷しようとしたら、印刷がガクガクした。
- どうもCPU使用率が100%になって止まってるっぽい。
- 印刷が終わっても10分ぐらいは100%が続く。
- 印刷品質が落ちるし困るなぁ。
- Octoprint
- 20
- eSUN eBOX Lite
- 届いたので試してみた。
- 3時間乾燥させた
- あんまりかわんない感じ。
- 開封直後は普通だった。
- eSUN eBOX Lite
- 21
- eSUN eBOX Lite
- 一晩乾燥させたけど、あんまりかわらなかった。
- PolyTerraのフィラメントのせいかもしれない、他のを試そう。
- 気合の入ったシリカゲルが欲しいっぽい、フィラメントの穴に入れられそうな入れ物を印刷した。
- X230
- 今はDebian 10で古い。
- Curaの最新版を使おうとしたらlibcが古くて起動できなかった。
- debianのレポジトリ以外からインストールしたもの。
aptitude search '?narrow(?installed, ?not(?origin(Debian)))'
- vscode, docker, chrome, steam, xpra
- /etc/apt/sources-list とか /etc/apt/sources-list.d の中身を書き換え。
sudo apt upgrade --without-new-pkgs
sudo apt full-upgrade
- これで再起動したら、Cura 5.1が起動できるようになったけど、OctoPrintに繋がらないorz.
- unison
- コンパイラのバージョンは2.52以降は合わせなくてよいみたい。
- Debian testingにはもう来てる。
- NASにくるのはいったいいつになることやら。
- それより古いのは削除する事にしよう。
- MX-T1YRBK
- 中ボタン(スクロールホイール)の押しこみがチャタるようになった。
- 我慢できないレベルだったので、分解してスイッチを交換した。
- 背面にネジ6個。1つは真ん中のシールの下。
- 普通のマイクロスイッチのようだったので、100個単位で買ったやつと交換。
- たぶんまた壊れるので、ハンダすいとり線と、ハンダ吸いとりきを買っておきたい。
- eSUN eBOX Lite
- 22
- 3mk
- めっちゃ高いキーキャップと、シリンドリカルが斜めになってるキーキャップを印刷いた。
- それなりにいい感じ。
- 2022版を仕上げないと。
- 3mk
- 26
- HBKC
- 3mk(2022)
- 右手の配線を完了した。
- しかし、右手側が認識されない。
- 27
- 3mk(2022)
- 左右の通信ができない。
- オシロで見てみたり、3mk(2021)のソースを移植してみたりしたが良くわからない。
- 3mk(2022)
- 28
- 3mk(2022)
- デバッグの続き。
- 3mk(2021)に対してソースをbisectをしてみたら、途中からとりこぼしが増えていった。
#define SELECT_SOFT_SERIAL_SPEED 3
を設定したら、QMK 0.17でも動いた。
- 3mk(2022)ではSPEEDを3にしても動かない。
- 代わりに、
#define DISABLE_SYNC_TIMER
をつけたら動くようになった。
- 代わりに、
- mteiさんによると、chibios版のシリアルには、スレーブ→マスターへの通信があると同期が失敗するバグがあるらしい。
- https://gist.github.com/mtei/fbcbe4f69b18fc2d82bb14e0fe334dfb
- https://github.com/qmk/qmk_firmware/pull/3255
- とりあえず、動いたからいい、とするべきかどうか。
- スマホケース
- (V1)とりあえず、枠みたいなのを設計してみた。
- 3mk(2022)
- 29
- スマホケース
- V1を印刷してみた。
- 最初くいつかなかった。
- Z-offsetを-2.0から-2.05にしたらマシになった。
- brimもつけた。
- 横幅が少し狭い。
- 最初くいつかなかった。
- (V2)設計をいじって再印刷。
- 横幅を狭くした。
- 少しツメをでかくした。
- 電源/音声スイッチと、USBコネクタの部分をあけた。
- Z-offsetも、-2.10にした。
- V1を印刷してみた。
- スマホケース
- 30
- kinoのディスクあふれ。
- 残り800MBほどになったのでアラートがきた。
- apt cleanしたら3Gあきになったので、これで十分だろう。
- メインマシンのディスクがあふれた。
- chromeがいきなり落ちて、何かと思ったら、ディスクがあふれてた。
- 写真とか、snapshotとか、kicadとかを消したり、良くみたら、Xorgがまたログを吐くようになってたので、修正
- 論点
- /homeが50G、/が25Gなのに、256GBのディスクが埋まってるのはおかしい。
- 250GBは今だと少ないのか?
- kicadとfreecadのどのバージョンを使うかを決めうちすべきだな。
- 2つあるのは無駄だし、混乱の元。
- スマホケース
- V2を鏡像反転して印刷
- 重ねてスマホを入れてみると、スマホの厚さが1.5mmぐらい余る。
- インサートナットを入れようとしたらうまくいかなかった。
- 専用にやらないといけないな。
- V2を鏡像反転して印刷
- kinoのディスクあふれ。
- 31
- 夏休みがおわる。
- iPadスタンド
- iPadをディスプレイアームにマウントしていたが、アダプタが割れた。
- 枠を太くして印刷しなおした。
意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。