2022年09月のまとめ
9月
まとめ
- ペンプロッター
- 3mk(2022)
- Pittheus
- The ‘EGG’ laptop
詳細
- 03
- blog更新
- 3ヶ月分まとめて
- vim pluginを減らしたい。
- 起動が遅いし使ってないのも多い。
- ペンプロッター
- ずっとやろうと思って放置してたEnder3にカッターをつけるのをはじめた。
- とりあえずペンをマグネットでつけるのを設計。
- blog更新
- 04
- ペンプロッター
- Ender3にペンをとりつけるのを印刷した。
- inkscapeのプラグインでgcodeを作って動かしてみた。
- たまに、空のファイルが作られるのが謎
- ペンプロッター
- 05
- ペンプロッター
- カッターをとりつけるアダプタを作った。
- iPadスタンドの動画をアップロード
- backup failed
- Alertsが出てたので、見た。
- 新しいNASが正で、古いNASが副で、Backup NASにバックアップしてる。
- 新しいNASから古いNASへのコピーが失敗してた。
- 1GB以上だったら、分割して送るアルゴリズムになってる。
- 途中で失敗した場合に再開できるから。
- 一時ファイルを作るディレクトリがなかった。
- ディレクトリ作ってもいいけど、1Gを10Gにあげた。
- 新旧NASは同じサイトにあるから、分割しなくてもいいぐらい。
- ペンプロッター
- 06
- ペンプロッター
- カッターをつけて切ってみたが駄目だった。
- 磁石がずれる。
- なんか変なgcodeが出力されるsvgがあった。
- 中身を別のsvgにコピーしたらなおった。
- カッターをつけて切ってみたが駄目だった。
- 携帯の中身をunison
- unixサーバーでやろうとしたが、画面がないとマージが面倒?
- screenでやる方法を調べたが、何かエラーになる事がある。
-merge 'Regex .* -> screen -DmS unisonmerge vimdiff CURRENT1 CURRENT2'
screen -RS unisonmerge
- ペンプロッター
- 8
- ペンプロッター
- ジェルタイプの両面テープで止めて切ってみた。
- ジェルタイプなので、ぐにゃってまがって駄目だった。
- コの字型にするといいんじゃないかという意見をもらった。
- これで設計してみる。
- 目覚まし時計。
- M5Stack + 2N7000 + 12Vのライト
- ブレッドボードで動作を確認した。
- 出力がちょっと安定しないかも。
- GPIOも電源もM5StickCから取って動いた。
- ペンプロッター
- 9
- ペンプロッター
- 昨日設計したコの字型のマウントを印刷してみた。
- 幅の内側を58mmにしたが、ちょっと緩い。もう1mm小さくすべきだったか。
- まあ、それなりに切れるようになった。
- ペンプロッター
- 11
- kurumi
- ディスク容量がない。
- nginxのログが大きくなってたので飛ばしたら10%ぐらいあいた。
- ペンプロッター
- マウンタとペン部分を両方印刷しなおしてみた。
- マウンタは設計通り。
- ペン部分はまだ細い。
- 設計上0.1mm細くしてたけど、ぴったりでもいいかも。
- それか突起をつけるか。
- しっぽにペン部分をつけたけど、カッター自体に遊びがある。
- ペンの中央部分をマウントしたほうがいいかも。
- 3mk(2022)
- 配線を終え、左右の配線をコードに反映した。
- あとはマウスの調整。
- kurumi
- 12
- SSD NAS
- zfs statusした画面に、エラー
One or more devices has experienced an unrecoverable error. An attempt was made to correct the error. Applications are unaffected.
- USBの問題ならいいけど、ディスクの問題だと嫌だな。
- とりあえずscrubを走らせておく。
- NAS
- 600GBぐらいのtarをダウンロードして展開しようとしたら、NASの容量が足りなくなった。
- 4T4DiskのRAIDを3T4Diskとして認識してたのを思い出して拡張する事にした。
zpool online -e tank disk
- これは戻せない。
- もし戻したくなる事があるとしても新しいNASにするだろう。
- メインPC
- Ubuntu 20.04なので、22.04にあげたい。
- ディスクが95%使用中だと上げられなさそう。
- バックアップの中のChromeの設定ファイルを消したら、54%まで使用率が下がった。
- SSD NAS
- 14
- Pittheus 3d
- 元々レーザーカッターで作ろうとしたが、破綻してきたので、プロジェクトを3Dプリンターで行く事にした。
- 外枠ぐらいは作った。
- Pittheus 3d
- 15
- Pittheus 3d
- デザインを続ける。
- 印刷できそうな所まではできた。
- Tシャツ
- ペンプロッタで印刷
- 薄い白Tに書こうとしたら、布がひっぱられて駄目だった。
- 紙に貼るとかしないと駄目かな。
- Pittheus 3d
- 16
- Pittheus 3d
- bottomを印刷してみた。
- ネジ穴が狭いかな、インサートナットするなら特に。
- フィラメントが切れた。新しいのあけるか。
- Pittheus 3d
- 17
- CubePC
- うっかり落としてしまって、ダイオードが1つ飛んだ。
- SDカードが飛んだみたいで認識されなくなった。
- CubePC
- 18
- CubePC
- SDカードにoctopiを焼いた。
- 画面解像度と向きがおかしい、正解がわからんし、config.txtに書いても反映されない?
- 3Dプリンタ
- 印刷しようとしたら、全然くいつかない。
- いろいろ試したがまだ完璧にはならない。
- どうしたものか。
- プレートが歪んでたのでなおしたが、駄目だった。
- CubePC
- 19
- 3Dプリンタ
- PEIのビルドプレートを食器用洗剤で洗ったら、くいつくようになった。
- Pittheus 3D
- トップパネルが印刷できた。
- ボトムがもう1ミリ低くてもいいかも。
- トップも1ミリ低くできそう
- トップ手前のネジが気になるかも
- ヒンジのネジ穴を確認。
- 基板が4mmはみだす。
- トップパネルが印刷できた。
- 3Dプリンタ
- 20
- Pittheus 3D
- はみ出すカバーをつけてみる。
- 設計してみたが、どうかな。
- Laptop
- キーボードの配線。
- とりあえずダイオードはつけた。
- Pittheus 3D
- 21
- Pittheus 3D
- そもそも、はみだす部分は内側である必要ない気がしてきた。
- よりコンパクトに。
- Laptop
- キーボードの配線完了
- QMK入れたら一発動作
- きもちいい。
- あとは電源でハードは完成かな?
- ソフトをどうするか?
- Pittheus 3D
- 22
- TODOアプリ
- 暫くまえから作ろうとしていたが、やっと思い腰をあげた。
- 自分はTODOは、ホームディレクトリにあるテキストファイルに書いている。
- しかし、繰り返しのTODOをどうするかを考えないといけなかった。
- 例えば、ファイルのバックアップを毎週とる、公共料金の支払いを毎月する、など。
- そこで、このテキストファイル内の特定のタグをつけたTODOを自動で定期的にコピーするスクリプトを書いた。
- 間隔やタイミングも設定できるようにした。
- あとは、これをcrontabで実行すればいい。
- TODOアプリ
- 23
- Pittheus 3D
- topを印刷しなおした。
- bottomを印刷しようとしたが、くいつかなかった。
- 一筆書にしないとだめか。
- 一度ためしたが駄目だった、線が近いと統合されてしまう。
- ヒンジも印刷した。
- Laptop
- 電源も配線完了した。
- サンプルを使って起動画面をベアメタルで書いた。
- memcpyを使おうとしたらなかった。さすがベアメタル
- Pittheus 3D
- 24
- Pittheus 3D
- bottomを印刷しようとしたが、くいつかない。
- また食器用洗剤であらったらうまくいった。
- 右手のキースイッチの足の穴位置がミラーされちゃってた。やりなおし。
- Laptop
- qemuで動かせるようになった。
- -gオプションはもうフォーマットがかわったみたい。 -sがいい。ポートは1234。
- -Sで停止して起動
- -kernelオプションに渡しても起動しない。-biosだといける。
- 差はわからん。
- Pittheus 3D
- 25
- Pittheus 3D
- bottom(右)を印刷
- インサートナットを入れて組み立てた。
- Laptop
- アニメーションを入れたら遅い。
- 実機の方がqemuより遅い。
- まわす写真とった。
- Pittheus 3D
- 26
- Pittheus 3D
- キャップ部分を印刷した。これで印刷は全部か?
- パチっと止められる何かを作ってもいいかなぁ。
- Laptop
- カフェで写真とった。
- Pittheus 3D
- 28
- Laptop
- いろいろまとめてページを作った。
- https://www.ikejima.org/projects/2022091-egg-laptop.html
- redditとhackaday.ioにも投げた。
- Laptop
- 29
- FRP
- first reverse proxyというものを使ってみた。
- あとlet’s encryptの終端をしてくれたらいい感じな気がする。
- FRP
この記事へのご意見、ご感想、コメントは、
twitter
か下のフォーム(実験的)へどうぞ。