10月

まとめ

  • Gboard bar version
  • 自作コンスルー
  • NUC
  • i5-12400 PC
  • 4インチ液晶
  • モジュラウォール
  • The ‘egg’ laptop
  • Pittheus
  • バランスボールの栓

詳細

  • 01
    • Gboard
      • https://g.co/____ (リンクがMarkdownで書けないのでコピペして)
    • コンスルー
      • 試しに印刷してみた。
      • 穴がつぶれたり、鳥の巣になったり。
      • 一筆書にしないとだめだな。
  • 03
    • 自作コンスルー
      • パラメータをいじったらきれいに印刷できた。
      • 端が少しゆるいかな。
  • 05
    • NUC
      • Debianを入れて、octaneベンチ
      • 9200ぐらいでた。
      • ええやん。
  • 06
    • NUC
      • 消費電力を測った。
      • 何もしない時で6W、3つでビジーループして8Wぐらい。
      • ファンもあるし、RasPiよりは食うね。
  • 07
    • HBKC
  • 08
    • i5-12400マシン
      • i7-4770のケースを再利用して組んだ。
      • 負荷を与えなくても、CPU温度が80℃を超えてた。
        • リテールファンを取り外して、つけたら、またつながるようになった。
      • Windowsが入ったSSDを再利用しようとしたら、起動しなかった。
        • 修復しようとしたが駄目だった。
      • マザボをとめるネジが足りなかった
        • どうも、ミリネジだった。
        • あとで調べたら、M3らしい。
      • Octaneベンチで80k超えてた。
        • メインPCの52kを超えてるな。すごい。
      • TODO 消費電力を測る。
      • TODO マザボを全部ネジでとめる。
      • TODO グラボを支えるべき?
      • TODO あまったパーツをどうするか考える。
  • 10
    • 4インチ液晶
      • ILI9488を使った液晶をドライブしてみる。
      • ArduinoIDEにArduino GFXというドライバがあったので、これを使ってみる。
      • うまく表示されない。
      • 消費電流はシステム全体で80mAぐらい。
  • 11
    • 4インチ液晶
      • 動いた。
      • Arduino GFXでILI9488を選んでいたが、SPI接続では、ILI9488_18bitを選ばないといけないらしい。
      • 知らんがな。
  • 13
    • ケース
      • 気象測定機器がそのまんま基板むきだしなのでケースが欲しい。
      • モジュラーなのを考えて印刷してみた。
      • 噛み合わない。
  • 14
    • ケース
      • 何パターンかサンプルを作った
      • 1mmぐらい内側を小さくしないとだめっぽい。
  • 15
    • Pittheus
      • キースイッチがきつかったので、サンプル作り。
      • 14.25mm角がちょうどいいみたい。
  • 16
    • Pittheus
      • 3面印刷おわった。
      • 細かいパーツはリサイクルする。
      • あと1面
    • Laptop
      • 320x240をGPUでスケールしてみる。
      • まあまあ、いいかなってぐらいには動いてる。
      • テキスト表示をはじめるか?
  • 17
    • Pittheus
      • 印刷完了
  • 18
    • Pittheus
      • 右手にダイオードをつけた。
  • 19
    • Pittheus
      • 左手にダイオードをつけた。
  • 20
    • Pittheus
      • 縦横の線
  • 21
    • Pittheus
      • 左右をつないだ
      • STM32F401 マイコンをつなぐ
  • 22
    • Pittheus
      • PCにつないでテスト
      • ショート箇所が2箇所あった。
      • 一列反応しないと思ったらソフトのミスだった。
  • 23
    • Pittheus
      • USBケーブルに布をかぶせた。
      • 最初、裏がえして作ろうとしたが、縫ったあと裏がえせなかった。
      • 巻いて外から縫った。
  • 24
    • Pittheus
      • USBケーブルを配線した。
      • つながらなくてあせった。
        • D+とD-が逆だった。
      • PCでは行けたが、スマホでは駄目だ?
        • 何でだろ?
  • 25
    • Pittheus
      • 何台かのマシンで試したら、動かないPCも、動くAndroid機もあった。
      • なんだこれ。
  • 26
    • Pittheus
      • 予備のSTM32F401に同じファームウエアを書き込んだら、Pixel3から認識されなかった。
        • 設定画面にこのデバイスをホストにするという設定があったが、解除できない?
      • なんだこれ。
  • 27
    • Pittheus
      • 認識されないの、半田付けしたケーブルが悪いのかと疑った。
      • 予備の基板を取り出してファームウエアを焼いてみた。
      • いくつかのUSBケーブルを試したが駄目だった。
      • たぶんソフトウエアの問題。
    • Laptop
      • テキストVRAM的なのを作って描いてみた。
      • まだ実機で試す所まで行ってない。
      • printf的なのがないから大変だ。
  • 28
    • HBKC
    • Pittheus
      • HBKCで、コンポジットデバイスを認識しない携帯があるという噂を聞いて、消してみたが、駄目だった。
  • 29
    • Pittheus
      • QMKのレポジトリに、STM32F401を使ったキーボードがあったので試したら動いた。
      • ここから1行ずつ足していったら、マトリクスをつけた時に動かなくなった。
      • 倍マトリクスが悪いのか。
      • そういや、使わない部分を消す方法あったよな、と思ったら、自分のblogが出てきた。
      • 変則マトリクスのQMKのハマリ所
      • 解決
  • 30
    • バランスボールの栓
      • バランスボールの栓がどっかいったので3Dプリンタで印刷してみた。
      • しばらく置いておいたら空気がぬけてた。
  • 31
    • バランスボールの栓
      • いくつか試した。
        • 太くしてみる
        • シームをランダムにしてみる
        • インフィル100%
        • 吐出量を150% 105%
          • 150%は多すぎた。
      • アイディアをもらった。
        • 温度をあげてみる
        • コーティング