2023年05月のまとめ
- 3.95 inch TFT
- ear saver
- LEDストリップ
- フルカラーLEDマトリクス
- 3Dプリンタ
- デジタル砂時計
- おおきめの7セグ
- 01
- kurumi
- 容量警告
- 残り1.6GB
- dockerのログをtruncate -> 空き容量3.2G
- pleromaをprune_objects. -> 空き容量3.1G
- いらなそうなカーネルとかパッケージを消した -> 空き容量3.5G
- 容量警告
- kurumi
- 05
- 3Dプリンター
- 調子がわるい時は船を刷れという格言の通り印刷しよう。
- 1st try: くいつかなかった。
- 2st try: offsetを0.1mm下げた。途中で剥れた。
- 3rd try: プレートを中性洗剤で洗った。途中でフィラメントが折れた。
- 4th try: PTFEチューブを外したら先が黒くなってたので、先を切った。成功した。
- むしろ調子よくなった。
- HBKC
- 3.95 inch TFT.
- ILI9488がコントローラらしい。
- TFT_eSPIを使ったら動かせた。
- 次のようにRaspberry Pi Picoに接続した。
CS 1 RST 0 D/C 4 MOSI 3 SCK 2 BL 5
- 3Dプリンター
- 07
- X250
- Xorgがプチフリするので、設定いじった。
Section "Device" Identifier "Intel Graphics" Driver "intel" Option "AccelMethod" "sna" Option "TearFree" "true" Option "DRI" "3" EndSection
- 参考
- Xorgがプチフリするので、設定いじった。
- X250
- 09
- ear saver
- 欲しいという人がいたので、予備をあげた。
- 頭の形が違うと使いにくいかな。
- また印刷しておこう。
- 耳の形のモデルがあったらもっといいんだけど。
- 欲しいという人がいたので、予備をあげた。
- ear saver
- 10
- LEDストリップ
- 積んであったのを崩す。
- WS2812Bが乗ってるやつ。
- RaspberryPiPico + Arduino IDE で開発
- IDE(2.0以降)では「外部エディタを使う」チェックボックスがなくなって、でも常に有効であるような挙動をしてる。
- 最初の書き込みだけはbootボタンを手で押す必要があるが、後は自動でリセットされ書き込みができる。
- Neopixel用のライブラリがレポジトリであったのでそれで動いた。
- LEDストリップ
- 11
- LEDマトリクス
- 積んであったのを崩す。
- HUB75というコネクタで動いてるらしい。
- これはケースがいるな
- STM32F401CC + BlackPill + STM32duino + Arduino IDEで開発
- 書き込みにSTM32CubeProgというプロプラプログラムが必要
- 書き込みに毎回手作業が必要でうざい。
- STM32F401のDFUモードが不安定。
- 温度が低いと駄目ってのは知ってたけど、高くなりすぎても駄目?
- LEDマトリクス
- 12
- LEDマトリクス
- PCからシリアルで光らせる事ができるようになった。
- 一気に送るとバッファが溢れるみたい。
- ゆっくり送るか、一気に受けとるか?
- WebSerialで送る。
- バッファに画像データを作って一気に送るとエラーになる。
- 1バイトずつ送ると動く。
- 難しいな。
- LEDマトリクス
- 13
- LEDマトリクス
- 1バイトずつ送ってもたまに失敗する。
- バッファを3kbにしても1.5kb一気に送ると失敗する。何で?
- 1バイトづつ送ると100msぐらいかかってる。
- 1バイト送るごとにackを返すようにして、ackが来てから次を送ってみた。
- 400msぐらいかかる。
- とりあえず、これでいいか。
- LEDマトリクス
- 14
- 3Dプリンタ
- フィラメントを変えた。
- シリカゲルをレンチン。600Wで2分+1分ぐらい。
- もう色があんまり戻らない。
- 船を印刷しておいた。
- 前後があんまり変わらない気がする。
- LEDマトリクス
- ケースの角を印刷しようとしたら4時間かかった所で失敗した。
- 明日は小さくして再度印刷するか。
- 3Dプリンタ
- 15
- LEDマトリクス
- 箱を作った。
- 梁を3Dプリントしてみたり。
- LEDマトリクス
- 16
- デジタル砂時計
- ひさしぶりに取り出したら、1行光らなくなってる。
- オシロスコープをあててみたが、原因はなおせる所になさそう。
- 基板使って作りなおすかな。
- デジタル砂時計
- 17
- デジタル砂時計
- 回路引きはじめた。
- KiCad7使ってる。
- 元々はLEDと蛇の目基板と2つに分けていたが、1つの基板にしたい。
- 面積が足りない。
- ICを全部45度傾けて作る事にした。
- デジタル砂時計
- 18
- デジタル砂時計
- だいたいまとまった。
- 回路チェックしてたら、LEDが光らない。
- LEDがカソードとアノードがそれぞれ順番に足に出てると仮定していた。
- 実際は混じってる。
- うげげ
- LEDの資料を探してピンアサインを正しくなおした。
- 複雑になって手で配線するのが厳しい。
- Freeroutingを導入
- kicad7と相性わるいらしいので、DSNファイル経由で読ませて配線する。
- 前にfreeroutingを試したときはえらく時間がかかった記憶がある。
- ゲーミングPCで実行してみる。
- 今回は一瞬でおわる。
- 人間が得意なルーティング、コンピュータが得意なルーティングがあるのだろう。
- デジタル砂時計
- 19
- デジタル砂時計
- 昨日作りなおしたのを見たら、ピンの順番がひっくりかえってた。
- なおした。
- Freeroutingをしなおし。
- 昨日、一瞬で終わったので、ノートPCでやる。
- 画面解像度が低いと画面がはみだすぞ。
- 結構(1分ぐらい)時間がかかる。なるほど。
- 紙に印刷してチェック。
- スイッチがはまらない。
- フットプリントを変更
- 明日もろもろ発注しよう。
- 昨日作りなおしたのを見たら、ピンの順番がひっくりかえってた。
- デジタル砂時計
- 20
- デジタル砂時計
- 紙に印刷して確認した。
- そういやスピーカーをつけた方がいいかも。
- 家にあったやつのサイズを測ってつけた。
- スイッチのサイズあってる?
- 100mil間隔のと2mm間隔のがあるみたい。
- 2mmの方が普通かな?
- デジタル砂時計
- 21
- デジタル砂時計
- jlcpcbに発注した。
- kicadに専用のプラグインがあるみたいで、ガバーファイルを作ってもらえた。
- 9ドルぐらい。
- デジタル砂時計
- 26
- おおきめの7セグ
- 4,5年放置してそうなのが発掘された。
- 7セグ。
- 5ピンの足が上下についてる。
- 下(ドットがついてる方)の左右がGNDみたい。
- つまりカーソードコモン
- 基板
- 昔つくった基板
- シルクも足りないし、裏表すらわからん。
- J3が入力、J4が出力かな
- J3の1番から、VCC, RCLK, CLK, DATA, GND
- 昔つくった基板
- 組み立てたけど、光らない。
- 何が問題だろう。
- タブレットケース
- 4分割のケースを作ってみた。
- 4分割でもギリギリだな。
- 半分を印刷
- HBKC
- おおきめの7セグ
- 27
- タブレットケース
- 残り半分を印刷
- 印刷時間を減らすために、infillを10%にしたり、wallを1まきにしたり。
- 電源スイッチの位置がズレてた。
- やりなおし。
- タブレットケース
- 28
- タブレットケース
- 電源スイッチの位置をなおした。
- おおきめの7セグ
- 74hc595
- SRCLK = シフトレジスタのシフト、立ち上がり時
- RCLK = 出力、立ち上がり時
- SER = データ入力
- J3の1番から、VCC, RCLK, SRCLK, DATA, GND
- Picoの
- 0 -> RCLK
- 1 -> SRCLK
- 2 -> DATA
- 例のオシロで観察してみた。
- CLKが速すぎて良く見えない。
- 74HC595のQ7’ つまり次のシフトレジスタへのDATA線はきちんと出力されてる。
- RCLKはきちんと入ってるように見える。
- データシートを見てたら、OE^は常にLOWであるべきと気がついた。
- とりあえずオシロで見たら常に5Vになってる。
- 回路図みたらVCCにつながってる。
- これだ。
- どう修正すべきか?
- パターンを切る?
- 足を外す?
- 足をニッパで切って、通信コネクタのGNDとつないだ。
- 空中配線だけど、まあいいだろう。
- 次はケースを考えないとな。
- 74hc595
- タブレットケース
- 30
- タブレットストラップ
- タブレットを肩にかけてるストラップ
- 専用の皮紐を買ったが、今つけてる穴につかなかった。
- 穴を3倍の大きさにしたやつを設計した。
- 金曜に印刷する。
- タブレットを肩にかけてるストラップ
- kurumi
- 容量不足警告
- とりあえず、再起動して使用カーネルを最新にして古いのを消したら300MBあいた。
- ギリギリだったので、これで警告は消えた。
- とりあえずこのままでいいかな。
- 1つ古いバージョンのカーネルも消した。
- guileとかpython2とかも消した。
- journaldのログとcontainerのlogも。
- これで5.5GBあいた。
- vacuumしたら6.2Gあきになった。
- 容量不足警告
- ろーぷろ
- キースイッチを買った。
- Gateron LP RED
- 調べたらプレートの穴のサイズは普通のCherryと同じらしい。
- とりあえず、3mkを印刷してつけてみるか。
- タブレットストラップ
意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。