2023年06月のまとめ
- 3mk(2023)
- 球面キーボード
- おおきめの7セグ
- PrintABlock
- タブレットケース
- 女神像
- デジタル砂時計
- 02
- 3mk(2023)
- gateron low profileのスイッチをつけるのに、2022のデータを印刷しようとしたら、もう予備があった。
- とりあえず、さしてみたがツメがない。
- これはPCB作らないといけない?
- 3mk(2023)
- 03
- タブレットケース
- 組んでみた。
- まあまあ。
- Nature Remo E Lite
- つけてみた。電力消費のグラフがみえる。
- タブレットケース
- 04
- デジタル砂時計
- 基板とLEDが届いたので見てみる。
- 基板はよさそう。
- ブザーの足の幅だけあわない。
- LEDもよさそう
- と思って実験用電源で電流を絞って光らせてたら焼き切ってしまった。
- 間にあわなかったか。
- 240Ωの電流制限抵抗で行ってみようか。
- デジタル砂時計
- 06
- koguma
- debian10のままだったので11にアップグレード
- 球面キーボード
- 唐突に作りたくなった。
- まずは適当にスケッチしてみる。
- koguma
- 07
- PrintABlock
- ネットでみかけたやつ。
- レゴみたいなのよりフィットしやすそう。
- とりあえず印刷してみる。
- https://www.printables.com/model/47788-printablok-base-bloks
- まあまあ良さそう。
- 側面より底面の方がキツいけど、問題はなさそう。
- ツメを外すときにどっかに飛んでいってなくした。
- CADデザインがあるといいな。
- デジタル砂時計
- シフトレジスタをはんだづけ
- おおきめの7セグ
- こちらもシフトレジスタをはんだづけ
- PrintABlock
- 08
- 3mk(2023)
- ツメの位置が違うだけで、存在はしてると聞いたので、印刷してみた。
- 中央じゃない。
- おおきめの7セグ
- 抵抗をはんだづけ
- デジタル砂時計
- トランジスタとか抵抗とかAVRとかを半田付け
- とりあえず、プログラムを入れて動かせるところまでできたかな。
- ブリッジサンプル
- 球面キーボードを印刷する時にブリッジがいりそうなので作った。
- Curaのブリッジサポートをオンにしてしてみたけど、あんまりかわんない。
- 14mmなら楽勝か?
- 3mk(2023)
- 09
- 球面キーボード
- 印刷してみた。
- 5時間21分
- 37g
- キーを差したら割れた
- 厚さが足りなかったか。
- 曲面だと、ちぎる方向に力がかかる。
- 球面キーボード
- 13
- 球面キーボード
- 設計いじいじ。
- 印刷できないデザインがでてきた。だめだこりゃ。
- 球面キーボード
- 14
- PrintABlock
- CADでアレコレしようと思ったが、公式のstlが破綻してる。
- build123dで書かれてる互換ピースがあった
- https://www.printables.com/model/499369-parameterized-printablock
- 印刷してたが、きちんとはまった。
- PrintABlock
- 15
- 球面キーボード
- アームとディスプレイスタンドを設計した。
- 球面キーボード
- 16
- HBKC
- 球面キーボード
- もろもろ印刷した。
- アームが弱い感じ。
- 17
- タブレットケース
- スイッチが押しにくいから改良した。
- それでも、デザインがイマイチ。
- 布でカバーつけたけどサイズが合わない。
- 長さを1mで作ったけど80cmでよかった。
- 幅16cmにしたけど、12cmでよかった。
- スイッチが押しにくいから改良した。
- タブレットケース
- 18
- タブレットケース
- スイッチの改造したやつを印刷した。
- 今度は押しやすすぎるみたい。
- タブレットケース
- 19
- 女神像
- https://www.thingiverse.com/thing:6032514
- 体長10cmぐらいで印刷した。
- タブレットケース
- 押しやすくしつつ、1mmぐらい奥まったようにした、これで誤操作はしないだろう。
- 球面キーボード
- アームの根本を改良して印刷。
- 5mmの穴に円柱を押しこむ形に。
- コネクタいらない感じになった。
- 角度つけて固定できるやつがイマイチ
- GoProの固定具がこうなっていると聞いたからこれにしたが、駄目っぽい。
- 球体にする?
- アームの根本を改良して印刷。
- 女神像
- 20
- 球面キーボード
- キースイッチを下書き
- 印刷して確かめないと何とも。
- PCBマウントを考えはじめた。
- 穴のサイズを決めてしまったので、結構難しいな。
- キースイッチを下書き
- 球面キーボード
- 21
- 球面キーボード
- ジョイントをもう2種類考える。
- ただのネジ止め
- 球体関節
- 金曜に印刷できるかな?
- ジョイントをもう2種類考える。
- 球面キーボード
- 22
- デジタル砂時計
- platformioで組んでみた。
- 手でvenvで入れてみたが、pipxで入れてもいいかもしれない。
- vscodeのプラグインとして入れるのが手軽かもしれない。
- AVR
- 設定はこれを参考にした。
- https://docs.platformio.org/en/latest/platforms/atmelavr.html#fuses-programming
- 買っておいたUSBaspが動かない
- デフォルトのRC発振1Mhzが遅すぎる+速度が安定しないから。
- -B 3をつけたらちょっと動くがベリファイに失敗する。
- RC発振8Mhzにしたら安定した。
- デフォルトのヒューズはE:FF, H:D9, L:62
- これをL:E2にした。
- 設定はこれを参考にした。
- Arduino
- AceCoroutineというのを使ってみた
- https://github.com/bxparks/AceRoutine
- だいたいいいけど、ローカル変数は欲しいかな。
- AceCoroutineというのを使ってみた
- とりあえず光る所まで。
- LEDの向きが逆で何個かしか光らなくて焦った。
- こんな事もあろうかと、LEDは半田付けしてない。
- まだ何行か光らない。
- はんだづけしたらなおるかな?
- LEDの向きが逆で何個かしか光らなくて焦った。
- platformioで組んでみた。
- デジタル砂時計
- 23
- デジタル砂時計
- はんだ付けしてみた。
- 全てのLEDが光った
- 球面キーボード
- PCBマウントを印刷した。
- 細かいサイズがあわないし、ズレてる。
- 微調整があればいけるか?
- 自由雲台型ジョイント
- 印刷してみた。
- できそうだけど、不恰好なのと、根本が折れた。
- キーキャップ
- ステムはいい感じにできた。
- 本体は丸くデザインしたら印刷がうまくできなかった。
- PCBマウントを印刷した。
- デジタル砂時計
- 24
- デジタル砂時計
- 2016年に書いたコードを読んでる。
- フレームバッファを用意している。
- 1msおきにタイマ割り込みを受けてフレームバッファを発光させてる。
- ステートマシン
- INITIALIZE
- フレームバッファを全点灯にする。
- 5秒後にBEGIN_WAITに移行。
- SLEEP
- AVRをスリープに入れる。
- 復帰したらBEGIN_WAITに。
- BEGIN_WAIT
- 画面を消す。
- 下半分に待ち時間を表示
- waitとwaitdropタイマを初期化
- 上下認識とジェスチャ認識バッファを捨てる。
- WAITINGに移行
- WAITING
- 上下反転してたら、待ち時間を変えてBEGIN_WAITに移行
- ジェスチャがあったら、待ち時間を最少に変えてBEGIN_WAITに移行
- waitdropタイマが切れたら、上の画面の一番上に点をつける。
- waitflowタイマが切れたら、flow処理
- waitタイマが切れたらBEGIN_RUNNINGに移行
- BEGIN_RUNNING
- 上画面を塗り潰す
- 下画面を消す
- mainTimerを初期化
- maindropを初期化
- ジェスチャ認識バッファを捨てる
- RUNNINGに移行
- RUNNING
- maindropが切れたら、上画面の点1つを下画面にうつす
- mainFlowが切れたら、flow処理
- mainTimerが切れたら、BEGIN_BEEPINGに移行
- 横にされたらBEGIN_PAUSINGに移行
- ジェスチャされたらBEGIN_WAITに移行
- BEGIN_PAUSING
- maindrop、mainTimerを停止
- pauseWait、pauseBlinkを初期化
- PAUSINGに移行
- PAUSING
- pauseWaitが切れたら、SLEEPへ
- pauseBlinkが切れたら、画面を反転
- 縦に戻されたら、maindropとmainTimerを再開して、RUNNINGへ。
- BEGIN_BEEPING
- beepdrop、beepwait、beepflowを初期化
- 上下イベントバッファをクリア
- BEEPINGに移行
- BEEPING
- beepdropで画面に1ピクセルを足す
- beepflowでflowさせる
- beepwaitが切れたらSLEEPに行こう
- 上下反転されたらBEGIN_RUNNINGに移行
- INITIALIZE
- これをコルーチンで書きかえたい。
- どう構成するのがいいかな。
- 2016年に書いたコードを読んでる。
- デジタル砂時計
- 25
- タブレットケース
- 調子にのってiPad用も作ってる。
- 今度は縦の棒を一発印刷できない。
- 分割して組み立ててみた。
- タブレットケース
- 26
- デジタル砂時計
- ケースを印刷
- ちょっとキツいが、まあよし。
- ケースを印刷
- タブレットケース(大)
- 印刷してみた。
- 組み立てるとちょっとズレてる。
- 印刷してみた。
- デジタル砂時計
- 30
- タブレットケース(大)
- 別の辺も印刷。
- 角の角度をまるくしたんだけど、角があってない。
- 別の辺も印刷。
- デジタル砂時計
- バッファと画面があってない。
- 1次元目は上から下。これはよい。
- 2、3次元目。180度まわってる。
- 表示時に修正しよう。
- 画面がちらつく
- コルーチンで画面表示をしようとしたが、一定時間にならないみたい。
- 割り込みに戻した。
- スピーカーテスト
- 音がわるいが音はでた。
- バッファと画面があってない。
- タブレットケース(大)
この記事へのご意見、ご感想、コメントは、
twitter
か下のフォーム(実験的)へどうぞ。