2023年10月のまとめ
- g.co/CAPS
 - 3mk
 - ピラミッド型キーボード
 
- 20231001
    
- g.co/CAPS
 - 今年も宜しくおねがいします。
 
 - 20231012
    
- kurumi
        
- 容量警告
            
- 残り1.9GB
 - apt clean: +0.1GB
 - truncate container log: +0.9GB
 - journal vacuum: +1.6GB
 - reboot: +0GB
 - remove old kernel: +0.7GB
 - 5.1GB空きでPGをPruneしようとしたらディスクが足りなかった。
 
 
 - 容量警告
            
 
 - kurumi
        
 - 20231014
    
- 3mk 2023
        
- 右手ダイオードをつけた
 
 
 - 3mk 2023
        
 - 20231015
    
- 3mk 2023
        
- 右手縦横の配線
 
 
 - 3mk 2023
        
 - 20231017
    
- 3mk 2023
        
- 左手ダイオードつけた
 
 
 - 3mk 2023
        
 - 20231018
    
- 3mk 2023
        
- 左手縦横の配線
 - イヤホンソケットが足りなかったので発注した。しばらく休み
 
 - ピラミッド型キーボード
        
- ちょっとだけkicadをいじった。
 - 使ったkicadは7.0.8らしい。flatpakから入れた。
 - 回路図を書いてた。
 - これ左右で基板ごとに書かないと駄目?
 
 
 - 3mk 2023
        
 - 20231019
    
- ピラミッド型キーボード
        
- KiCADで外形を自動生成するためのプラグイン書いてみてた。
 
 
 - ピラミッド型キーボード
        
 - 20231021
    
- アップデート
        
- 思い立ったので色々なマシンのパッケージ更新
 - FreeBSDの12.x系が年末に終わるらしいので、13.2にアップデート。
 
 
 - アップデート
        
 - 20231022
    
- ピラミッド型キーボード
        
- 基板6枚いるので、それぞれa-fと呼ぶ。
            
- cとfはリバーシブルにするかも。
 
 - 気合を入れて1枚目の外形とボタン位置を計算した。
 - 行けるかは印刷してみないと何とも。
 
 - 基板6枚いるので、それぞれa-fと呼ぶ。
            
 
 - ピラミッド型キーボード
        
 - 20231023
    
- ピラミッド型キーボード
        
- 基板Bを設計
 - 全然おさまらない。
 - マイコン基板をつけるのは基板Cに移すか。
 - だとするとリバーシブルはやめるか
 
 - アップデート失敗
        
- FreeBSDマシンの片方がアップデートに失敗してた。
 - ディスクあふれ
 - freebsd-update installするたびにディスク全体のスナップショットが取られるようになったらしい、アップデートするたびに3-4GBの容量を食う。
 - ちょっと前に、rbenvでRuby入れてるから、systemのRubyいらないなと思って消した事があった。
 - ホームディレクトリの自動バックアップを古い順に消すツールがRubyで書かれていて、crontabからRubyスクリプトが呼べなくて失敗してた。
 - 両方消したらうまくいった。
 
 
 - ピラミッド型キーボード
        
 - 20231024
    
- ピラミッド型キーボード
        
- 基板ABCをざっくり設計 + 配線
 - KiCADでプロジェクト間のコピペができるようになってて、移動は楽だった。
 
 
 - ピラミッド型キーボード
        
 - 20231025
    
- ピラミッド型キーボード
        
- 時計まわりに設計してたけど、それだと組み立てられないという指摘を受けた。
            
- たしかに。
 
 - LCDをつけたい。部品箱にこれがあった。
            
- 蛇の目基板をつけておわりにするか、何か頑張るべきか?
 
 
 - 時計まわりに設計してたけど、それだと組み立てられないという指摘を受けた。
            
 - STM32F401CCをPlatformIOで使う
        
- 次の設定でhello worldできた。
 - 
            
platform = ststm32 framework = arduino board = blackpill_f401cc build_flags = -D PIO_FRAMEWORK_ARDUINO_ENABLE_CDC upload_protocol = dfu - タッチスクリーンや画面をやりたい。
 
 
 - ピラミッド型キーボード
        
 - 20231026
    
- ピラミッド型キーボード
        
- 6枚全部埋めた。
 
 
 - ピラミッド型キーボード
        
 - 20231027
    
- HBKC
 - ピラミッド型キーボード
        
- 1.8inch液晶でマウスを作れるのを試した。
 - 動いた。
 - ただ、精度はあまり良くない。
 
 
 
    意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。