2024年03月のまとめ
- レップリ
- 砂時計
- PiCon
- NanoPi R2S Plus
- RaspberryPi5
- 家計簿
- Takeout
- CubePC
- 20240301
- HBKC
- レップリ祭り
- 組み立てた
- PCBがあると1日で組み立てられていいな。
- 20240303
- レップリ祭り
- ファームウエアも入れた。
- KMKで左右通信できた。
- レップリ祭り
- 20240305
- デジタル砂時計
- 何とかして電池ケースを固定したい。
- アダプタみたいなのを設計した。
- デジタル砂時計
- 20240307
- 掲示板2024
- React部分をちょっといじった。
- いつ情報取得を開始すべき?
- 初期データをどこで入れるべき?
- PiCon
- ひさしぶりにLCDの実験LovyanGFXで表示したら動いた。
- Pythonをまた試すか。
- 掲示板2024
- 20240309
- デジタル砂時計
- 新しいケースの外側を印刷した。
- 8時間かかった。遅すぎない?
- NanoPi R2S Plus
- 買ってきた。
- とりあえず、起動してシリアル経由でログインできる事を確認した。
- Debianでも焼いてみるか。
- PiCon
- MicroPythonでやってみたが、画面がでない。
- https://www.instructables.com/RPi-Pico-35-Inch-320x480-HVGA-TFT-LCD-ILI9488-Bitm/
- 試したが、動かなかった。
- デジタル砂時計
- 20240310
- RaspberryPi5
- 買った。
- ブートローダの画面に情報が出たりとか、Linuxの起動画面にスプラッシュがでたりして、ちょっと文化的になってる。
- 今回はDSI接続のディスプレイを試す。
- /boot/config.txt をいじらないとこっちに画面を出して起動できなかった。
- ベンチ取りわすれた。
- PiCon
- とりあえず、ロジアナをつないで、LovyanGFXとMicroPythonのと両方のやつを読んでみた。
- 良くみるのは後で。
- RaspberryPi5
- 20240311
- RaspberryPi5
- Octane benchで28000ぐらいでた。すごい。
- 消費電力を測ろうとしたが、実験用電源から起動するのに失敗した。
- ワニ口クリップで大電流を流すのは難しいみたい。
- RaspberryPi5
- 20240312
- 家計簿
- アカウント間のグラフ構造を描くスクリプトを書いてる。
- 埼玉りそな銀行のCSVをQIFにしてるスクリプトにバグをみつけた。
- これ、どうやって修正したらいいんだろう?全部消してやりなおすすかない?
- 家計簿
- 20240313
- PiCon
- 動くC++と動かないPython版の差
- まず、初期化シーケンスが全然違う
- C++版はCSを長めに占有してる。 MicroPythonは1バイトおきに開放している。
- 当然ながらMicroPythonの方が遅い。
- とりあえず、C++版の模倣をMicroPythonでやるかね。
- 動くC++と動かないPython版の差
- PiCon
- 20240314
- PiCon
- MicroPythonで四角を描画するのできた。
- ただ、送ってるデータの意味はわかってない。
- PiCon
- 20240315
- PiCon
- 昨日書いたやつ、表示がうす暗い事を発見した。
- 何が悪いかわからんかったので、とりあえず初期化時に使うコードの意味を調べてた。
- 原因はやっぱりわからなかった。
- PiCon
- 20240316
- PiCon
- ustruct.pack(“BBB”, r, b, g)で色を作ってレンダリングしたら、正常に表示された。
- “\xFF\x00\x00”だと駄目。
ustruct.unpack("BBB", "\xFF\x00\x00")
が(195,191,0)
になってた。- なるほど、UTF-8 validじゃないと中身が化けるのか。
- NAS
- バックアップマシンが電源が入らなくなった。
- PiCon
- 20240319
- NAS
- バックアップが死んで、オンラインのバックアップがなくなった。
- オフラインのバックアップをscrubして、最新に更新する。
- scrubだけで4,5日かかりそうかも?
- zfsで、あるファイルシステムをスナップショットを全部別のファイルシステムにコピーするスクリプトを書いた。
- NAS
- 20240319
- NAS
- scrubとコピーを同時にやってたら、どっちも全然進まない。
- とりあえず、scrubに集中。
- 接続が悪いのかも。
- NAS
- 20240324
- 夏タイヤに交換
- 冬タイヤはついてたまま。
- 左前C 左後D 右前A 右後B にした。
- 夏タイヤに交換
- 20240326
- NAS
- Scrubが終わった。コピーを再開
- Takeout
- Takeoutしてバックアップしようと思った。
- いくつか重複ファイルがあるが、まあとりあえずいいか。
- デジタル砂時計
- 2つ目に白いLEDのを半田付けしようと部品をあつめる。
- 抵抗値をどうしようか?
- NAS
- 20240327
- デジタル砂時計
- 220Ωの抵抗を使って組み立てた。
- 電源のために18650電池ケースをつけた。
- マイコンに書き込みが失敗した。
- エラーメッセージ通りにゆっくり書き込んだら行けた。
- 基板側の電源端子にシルク印刷でGNDと書かれていたから、こちら側がGNDだと思ったらこっち側がVCCだった。
- この基板を作ったのは誰だ!
- ATMega328がびっくりするぐらい熱くなった。
- 接続をなおしたら動いた。
- 学び
- シルク印刷を信用してはいけない。
- 電源を入れる時は、一旦実験用電源で電流を絞って動かす。
- Takeout
- Workplaceのアカウントは新しいデータセットを作って保存。
- これからも確定申告終了後に年次でバックアップを取ろう。
- デジタル砂時計
- 20240329
- large tablet case
- いくつかサンプルを印刷してみた。
- ピッタリだと噛み合わない。
- HorizontalExpansionを-0.1にしたらスカスカ
- -0.05ならまあいい感じか?
- large tablet case
- 20240330
- Takeout
- 予備アカウントの方は写真だけ取り出してみる。
- large tablet case
- さらにいくつかサンプルを印刷してみた。
- まあ、いいんじゃないかな。
- PiCon
- とりあえず、SDカードを読んでみた。
- 32GBのFAT32のは読めた。
- Takeout
- 20240331
- CubePC
- 放置してたプレートを無理矢理つけた。
- 穴の位置が間違ってたのはドリルで穴をあけた。
- メインボード用の穴を1cm奥にずらしたが、もっとずらしてもよかったな。
- 画面の設定が飛んでるっぽい。
- そもそもネイティブ解像度いくつだったっけ?
- CubePC
意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。