2024年10月のまとめ
- 両面バージョン
- ローラーマウス
- 眼鏡
- PiCon
- パチっととめる箱
- 20241001
- ローラーマウス
- V3発注
- g.co/double-sided
- 両面バージョン
- 出た。
- cadQueryをがんばった。
- ローラーマウス
- 20241003
- 眼鏡
- CNCミルでプラスチックの鏡を削ってみた。
- 0.2mmぐらい小さくなるが、これどうやってパラメータ調整したらいいんだろう?
- 眼鏡
- 20241004
- 眼鏡
- ケースを3Dプリント
-
- 鏡は何とか入った。
- 虫めがねも削ろうとしたが、両面テープではうまく固定できなかった。
- うまい固定方法を考えないと。
- 木ネジで固定とかそういう?
- 眼鏡
- 20241012
- PiCon
- MicroPythonのネイティブ拡張にフォントを入れてみた。
- 拡張を読む時に、SRAMの空き容量が減る。
- たぶん、mpyファイルをSRAMに読んでから実行してる。
- この方法は駄目だな。
- MicroPythonのネイティブ拡張にフォントを入れてみた。
- PiCon
- 20241013
- PiCon
- MicroPythonの本体にフォントを焼き込んでみた。
- 確かにSRAMは消費されなくなった。
- ただ、MicroPythonのC-APIでuint32を使う方法がわからず、UTF-32を扱えない。
- UTF-16にしようか?
- PiCon
- 20241014
- Ender3
- フィラメントが切れたので補充
- たぶん15kg目
- 船とキューブを印刷
- スプールホルダの中心を印刷してみたり
- Ender3
- 20241016
- ADNS5050 breakout
- 基板3代目、レンズが干渉するし、配線抜けがあった。
- 後者はなぜチェッカーかけなかった。
- 4代目発注
- 基板3代目、レンズが干渉するし、配線抜けがあった。
- ADNS5050 breakout
- 20241017
- PiCon
- ケースの上半分を印刷。
- 今回は横幅を伸ばしてPCBを避けてネジで止めるようにした。
- ケースの上半分を印刷。
- PiCon
- 20241021
- マウス
- 印刷したらちょっと大きかった。
- マウス
- 20241022
- タブレットの枠
- 更なる強化のために幅を2cm伸ばす設計変更した。
- これでどうだ?
- マウス
- 印刷してみたら、思ったより大きかったので小さめに設計変更してる。
- 作業中
- タブレットの枠
- 20241023
- マウス
- 100mm x 50mmで設計してみた。
- 前のは120mm x 70mm
- タブレットの枠
- 印刷してる。
- 半分印刷するのに13時間とか言われた。かかりすぎだよ。
- micropython
- USBシリアルとして使うにはどうしたらいいのか?
- こんな感じでいけた。
- マウス
from machine import UART, Pin
import sys
import uselect
def u2u(baudrate=9600):
uart = UART(0, baudrate=baudrate, tx=Pin(0), rx=Pin(1))
poll = uselect.poll()
poll.register(sys.stdin, uselect.POLLIN)
poll.register(uart, uselect.POLLIN)
while True:
p = poll.poll()
if (p[0][0] == sys.stdin):
uart.write(sys.stdin.read(1))
if (p[0][0] == uart):
sys.stdout.write(uart.read(1))
- 20241024
- タブレットの枠
- 昨日収穫したやつは、まあまあ。
- 端が少し浮いてたっぽい。
- 残りの半分を印刷
- 昨日収穫したやつは、まあまあ。
- ローラーマウス付きレップリ
- 裏にpicoをつけたい。
- 設計中
- 一旦寝かせる。
- タブレットの枠
- 20241025
- マウス
- ケース三代目
-
- 印刷してみた。
- ブリムつけたら問題なくできた。
- 縦長すぎるかも。
- ボタンが押せない。
- どこが悪いのかわからん。
- 印刷してみた。
- マウス
- 20241028
- PiCon
- VT2040とMicroPython上のUARTをつないで、テキストを流し込むのためした。
- 115200bpsで繋ぐ。
- 一度ACMとUARTをつないだら、/dev/ttyACM0にデータを入れられた。
- なかなか早い。すばらしい。
- 同じ条件で調べたい。なんかいいベンチマークないかな。
- PiCon
- 20241029
- 3Dプリンタ
- オーバーハングするフィレットがあるときたなくなる時があるので、サンプルを作った。
- マウス
- ボタンが押せない問題を調べてる。
- いろいろ試してたら、マイクロスイッチの縦幅が高すぎる事に気がついた。
- 足がないとちょうどいいぐらい。
- 3Dプリンタ
- 20241030
- パチっととめる箱
- 正式名称なんて言うんだろう?
- パチっととめる箱。
- 設計してる。
- マウス
- PiPicoが平らに入るスペースを確保した。
- スイッチを足の高さ分のばした。
- センサを真ん中に置くのはあきらめた。
- 1キーキーボード
- 余ってるBluePill(STM32F103CB)で作ろうと思った。
- こんぐらいなら、QMKいらんと思って、STM32Duinoで書きはじめた。
- DFUが通らなくて迷った。udevが足りなかった。
- Blinkが動かない。
- 作ったバイナリをdfu-utilで書き込んでも、blinkしないし、Serialも見えない。
- デバッグするより、あきらめてSTM32F4xかな?
- STM32F401で同じ事を試した。
- バイナリは作れたし、問題なくキーボードになった。
- ただ、ArduinoIDE2.xからアップロードするのはできなかった。
- メニューにExport compiled binaryという選択肢があり、ここから出てきたbinファイルをdfu-utilで書き込む事ができた。
- あとで、ドキュメントにまとめたい。
- 3Dプリンタ
- オーバーハングフィレットのサンプルを印刷した。
- 10mmのfilletでも思ったより普通にきれいに印刷できた。
- 印刷の粗さによったりする?荒い方がきれいに出せると思ったんだけど。
- オーバーハングフィレットのサンプルを印刷した。
- パチっととめる箱
- 20241031
- マウス
- 印刷した。
- ケーブル穴が小さいかも。
- 固定用のネジ穴があるといいかな。
- タブレットの枠
- タイラップ止めするところがはみださないようにしてみてる。
- なんかうまい事デザインしたら、すきまなく組めるようにならないかな?
- マウス
この記事へのご意見、ご感想、コメントは、
twitter
か下のフォーム(実験的)へどうぞ。