2025W06
やりたい事
- P1Sの排気システムを組みあげる
- 部屋のダンボールをぜんぶあける
やった事
- 体調が悪く休んでいた。
学んだ事
- UIAPduinoはX250では書き込めない。
記録
- 20250203
- 体調が悪く休んでいた。
- 20250204
- 体調が悪く休んでいた。
- 20250205
- 体調が悪く休んでいた。
- 20250206
- 体調が悪く休んでいた。
- 20250207
- W5の週報を出す。
- mdns on FreeBSD
- 設定したはずなのに使えなくて、おかしいと思ったら、前に設定したのは広報側のみだった。
pkg install mDNSResponder_nss
/etc/nsswitch.conf
のhosts行にmdnsを足す。hosts: files dns mdns
- 20250208
- NAS
- 今のはハードウエア的にもパフォーマンス的にも限界っぽいので新しいのが欲しい。
- パーツから組むのも待てない感じ。
- 丁度、GMKtecがNASにぴったりなMiniPCを出してたというニュースをみた
- N150 CPU、NVMEが4つ付けられて、それとは別に64GBのeMMCが内蔵。2.5Gbpsのイーサ2つ。
- NVMEはPCIE3.0でNVME用にファンが2つついてる。
- とりあえず買ってみる事にした。$175.64
- 今のはハードウエア的にもパフォーマンス的にも限界っぽいので新しいのが欲しい。
- NAS
- 20250209
- UIAPduino
- 前回、X260だと動いたけど、X250だと途中で動かなくなってて原因調べ。
- Ventoy使って、Ubuntu 24.04のインストールディスクで起動して、その中で試す。
- こういう事できるのは便利だな。
- 同じ挙動(X260だと動いてX250だと駄目)
- セルフパワーのHUBを挟んでみる。
- 動く。
- 電源まわりに何か問題があるのか。
- セルフパワーのHUBを、このPCの他のUSB端子から取ったらどうだろうか?
- とりあえず、これぐらいでいいか。
- P1S排気ダクトを壁につけるアダプタを印刷
- 前回 「壁 - ダクト - ファン」という順で繋いだら、ファンが吸ってるのを確認できなかった。
- 今回「壁 - ファン - ダクト」と繋いでダクトの先で観測してみる。
- 弱いけど、吸ってる感じがする。
- いえい。
- とりあえず、P1Sにつないでみる。
- 匂が部屋にこもらなくなった気がするが、これは声量的に評価できてない。
- 風が強い日もどうなるか不明。
- 今電気をUSB ACアダプタから昇圧DCDCで作ってるけど、これをもうちょい何とかしないと常用は難しそう。
- 7セグステンシル
- 3Dプリンタの試し用と、部屋の整理のためにダンボールに数字を書くのに。
- UIAPduino
意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。