やりたい事

  • Dactyl Cygnus
    • 組み立てる。
  • ローラーマウス付きキーボード
    • 組み立てる。

やった事

  • ローラーマウスつきキーボード
    • 組み立てた。
    • 片手は動いた。
    • 通信ができない。
  • Rustをちょっとやった。

学んだ事

  • 左右移動量みたいな対称性のあるものを、math.floorを使ってまるめると偏る。
  • Rustでグローバル変数にコンパイル時初期化でStringを入れる方法がなさそう。

記録

  • 20250310
    • 週報更新
    • ローラーマウスつきキーボード
      • 片方のメイン基板を半田付け。
      • ダイオードの向きを確認できなかった。
  • 20250311
    • Rust入門
      • Picoりたい。
        • https://nkon.github.io/RasPico-Rust/ を参考に、
        • https://github.com/rp-rs/rp2040-project-template をコンパイルした。
        • インクリメンタルビルドは早い。
      • const functionでStringを作る方法はない?
      • もっと単純なの作らないと駄目だ。
    • ローラーマウスつきキーボード
      • 片手にセンサをつけた。
      • CircuitPythonをインストールした。
        • 9.2.4
      • KMKをいじるのは明日にしよう。
  • 20250312
    • ローラーマウスつきキーボード
      • とりあえず、片方単体で動く所まで来た。
      • 一日使ってみたけど、トリプルディスプレイだと厳しい。
        • 移動を一時的に無効にするボタンがあってもいいかも。
        • なんか、やたらカーソルが左に寄るなと思ったけど、math.floorを使ってるせいだった。
          • int()でいいらしい。
      • KMKは、スプリットの子機にポインティングデバイスがあるのを想定してない?
        • 自前でコード書けばいけそう。
      • もう片方の基板半田付け
        • ダイオードだけ。
  • 20250313
    • ローラーマウスつきキーボード
      • ケースの微調整
    • Rust入門
      • Picoりたい。
        • https://github.com/rp-rs/rp2040-project-template をファイルシステムモードで書き込んでみた。
        • RP2040-Zero はSWDないな。片方は本物のPicoである必要がありそう。
        • そろそろ在庫が心もとない?買い足すか?
    • ETL (Embedded Tiny Language)
      • とりあえず、Rustで書きはじめた。
      • 組込み関数helloWorldを呼び出すコードを書けた。
      • rust-peg を試してみる。
      • % echo "hello\nhello\nhelloWorld" | cargo run
        warning: field `name` is never read
        --> src/main.rs:10:5
         |
        9  | struct NativeModule {
         |        ------------ field in this struct
        10 |     name: &'static str,
         |     ^^^^
         |
         = note: `#[warn(dead_code)]` on by default
        warning: `etl` (bin "etl") generated 1 warning
        Finished `dev` profile [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.01s
         Running `target/debug/etl`
        Hello
        Hello
        Hello, world!
        
  • 20250314
    • Rust入門
      • Picoりたい。
        • 片方のPicoをデバッガにしてLチカを実行できた。
    • ETL (Embedded Tiny Language)
      • 関数呼び出し、引数、返り値、文字列リテラルを実装した。
      • 関数呼び出しの優先順位がおかしい。
      • % echo 'print stringConcat "Hello" "World"\nprint "from etl"' | cargo run
        Finished `dev` profile [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.01s
         Running `target/debug/etl`
        HelloWorld
        from etl
        
    • HBKC
    • スライド式キーボードのページを作った。
      • /r/cdに投げた。
        • 何か過去一バズった。
    • P1S
      • 印刷してたらフィラメントが切れた。
        • 3週間ぐらいか。
      • このプリンターで3.25kg分は消費した。
      • もう予備がないから、そろそろ買わないと。
      • 公式サイト価格
        • 1kg
          • 2800円 + 送料600円
        • 2kg
          • 4200円 + 送料600円
        • 4kg
          • 8400円
      • 4kgいっとく?
  • 20250315
    • ETL (Embedded Tiny Language)
      • 一旦文法を考えなおさないといけない。
    • ローラーマウスつきキーボード
      • 右手用のケースを印刷
  • 20250316
    • ローラーマウスつきキーボード
      • ファームウエアを入れて左右を接続して試す。
        • 左手も右手も単体では動くが、繋いだ反対側はうごかない。
        • 何で?
    • 走ってきた。
      • 途中で雨がふったり。