2025W14
やりたい事
- 重箱PCを作る
- 次のCyberdeckのアイディアを練る
やった事
- 重箱PC
- 印刷開始した。
学んだ事
- P1Sで5mm幅だと2cmぐらいがブリッジの限度
- 幅1mmの設計サポートが取りやすくていいかも。
記録
- 20250331
- 週報更新
- 重箱PC
- ケースを設計してる。
- これでフィラメントを300gぐらい使うみたい。
- 軽量化しないと厳しいかも。
- なんか印刷したらホーミングエラーがでた。理由不明。
- 立方体型スマホスタンド
- USBのL字プラグが入らなかった。
- ボリュームに被ってる。もうちょい小さいといいな。
- 20250401
- 今年もTwitter,Facebookのアイコンを青くした。
- 重箱PC
- ケースを設計してる。
- 3段揃った。
- 20250402
- 重箱PC
- ケースを設計してる。
- 肉抜きしたいハンドルつけたり。
- 重箱PC
- 20250403
- 重箱PC
- ケースを設計してる。
- キューブ状に見えるというコメントをもらったので、キューブに見えないように改良いたい。
- ディスプレイをつけたらどうか?
- 重箱PC
- 20250404
- 重箱PC
- ケースを設計してる。
- ツイ廃液晶がでてきた。
- これで行こうか?
- 紙に印刷して確認。
- そもそも家にあるのがATX電源じゃなくてSFX電源だった。
- ケースを設計してる。
- 重箱PC
- 20250405
- 重箱PC
- 印刷してみた Iteration 1
- サポートつけ忘れて16cmのブリッジを印刷しちゃった。
- 思ったより平気だったけど、ちょっときたない。
- ブリッジのサンプルを印刷してみた。
- https://makerworld.com/en/models/640873-bridging-test-5-100mm
- 2cmはいけそうだけど、3cmは嫌な感じかな?
- ジェイムスン型義体に見えるという指摘を受けた。
- 手をつけたい。
- 印刷してみた Iteration 1
- 立方体型スマホスタンド
- 10cmキューブだったのを8cmキューブにした。いいかな。
- 重箱PC
- 20250406
- 重箱PC
- 印刷してみた Iteration 2
- 電源部分も印刷
- また、ホーミングエラーがでた。
- 今回はこれがひっかかってたみたい。
- ちょっと上辺が薄すぎたか?
- 電源の口の上の部分が折れそう。
- 止めるネジの規格がわからない。
- たぶん、#6じゃないかと思うけど。
- また、ホーミングエラーがでた。
- 印刷してみた Iteration 2
- 重箱PC
意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。