2025W17
やりたい事
- PiCon2
- 重箱PC
やった事
- PiCon2
- 基板を発注した。
- ケース作りをはじめた。
- 重箱PC
- 組み立てた。
学んだ事
- 995サーボというのは結構使われてるみたい。
記録
- 20250421
- 週報公開
- 重箱PC
- ネジとかパーツが届いた。
- PiCon2
- WeActのPico互換機専用に設計しなおした。
- 発注した。
- 20250422
- 重箱PC
- ネジとかディスプレイとか組みつけた。
- ディスプレイの位置が微妙によくない。
- まあいいか。
- USBケーブルが少しだけ短かい。
- 電源とかは良さそう。
- 100マス計算
- 8分48秒
- 重箱PC
- 20250423
- BBS with PoW
- Sqliteはマルチスレッドに対応してないみたい。とりあえず、ロックをかける。
- ちょっとRubyでも書いてみたが、署名のチェックが通らない。
- BBS with PoW
- 20250424
- PiCon2
- ケース配置のアイディアを練ってみる。
- ヒンジをどうやって印刷するかを考えないといけないな。
- レーザーカッターの使い方講座をやった。
- PiCon2
- 20250425
- BBS with PoW
- デバッグしたが、署名検証に失敗する。
- JavaScriptとnodejsでやるか。
- HBKC
- 重箱PC
- フロントパネルを黒で作ってみた。アクセント。
- BBS with PoW
- 20250426
- ロボットアーム
- パソコンにつけようと思って探してみた。
- EEZYbotARM MK2というのを見つけたので印刷してみる。
- 995サーボというのを使ってるので、発注
- M3とかのボルトを軸にしてる。
- ゆるみどめナットを使ってる、これも発注しないと。
- パソコンにつけようと思って探してみた。
- フィラメント交換
- ↑のアームを印刷してたら灰色が切れた。
- 合計5.25kg消費 19日
- ロボットアーム
- 20250427
- BBS with PoW
- nodejsでは検証できた。
- UIはReactかなぁ。
- ロボットアーム
- こっちの方が簡易っぽいから、こっちを作ろうと思う。
- とりあえず、そのまま印刷して、うまくできたら設計もいじりたい。
- 走ってきた。
- BBS with PoW
意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。