2025W36
やった事
- NixOSを試した。
学んだ事
記録
- 20250902
- 週報更新
- 20250904
- X270
- うっかり買った。
- Core i5-7300U 2.6GHz
- 8GB DDR4-2133MHz
- ディスクなし
- HDMIとTypeCがついてる。モダンだ。
- とりあえず、例の壊れたディスクを差してみた。
- うっかり買った。
- X270
- 20250906
- NixOS
- X270に入れてみる。
- インストーラがWifiを使える。すばらしい。
- いつものパーティション構成にしようとしたら、インストーラが落ちる。
- ディスクの設定をいじってると落ちる。
- デフォルトの構成で行こう。
- GRUBが暗号化のパスワードを聞いてくる。どういう構成なんだろう?
- ext4とswapがそれぞれluksで暗号化されてる。
- キーは同じなのか?ext4の方にswapのキーが入ってるとか?
- /と/nix/storeに同じパーティションがあるように見えるが中身が異なる。
- ext4でそんな事できたのか?
- ケース
- 弁当箱みたいな止め具を作りたい。
- 試行錯誤してみたけど、今のところ動くのが作れてない。
- NVME
- Bestossという謎メーカの1T NVMEを買った。
- とりあえず、f3をかけてみる。
- 通った
- USBアダプタ経由だけど、シリアル書き込み248MB/s, 読み込み328MB/sぐらい。
- NixOS
- 20250907
- NixOS
- 設定ファイルをgitで管理する。
- /etc/nixosをホームディレクトリに起き、ホームディレクトリにシンボリックリンクを貼る。
- 参考: https://zenn.dev/k41531/scraps/3432145f21cfae
- 設定ファイルをgitで管理する。
- ケース
- とりあえず動作する止め具ができた。
- TODO
- ふたに付いてない。
- 可動部分が弱くてすぐに壊れる。
- 機構を確認する専用のモデルを作らないと駄目かな。
- NixOS
意見、ご感想、コメントはフォームにどうぞ。