今年の環境の記事。 去年の記事はこっち

2019 2018 2017 2016 2015

今年もWORDIAN Advent Calendarの19日目の記事です。 昨日は、tell君のIND安全性からOW安全性を導出するです。 なるほどわからん。

毎年使ってるいろいろをトラッキングしてる。

OS

変化なし。

エディタ

Vimのunite.vimをdeniteに乗り換えようとしてる。 まだ全部は終わってない。

vim-snipmateを使いはじめた。 自作のsnippetsしか使ってないけど。 ボイラープレートが多い時に快適。

リーダーキーを’からスペースに替えた。 一瞬で慣れた。 小指が酷使されなくなって良い。

デスクトップ環境

特にかわらず生xmonad+dzen

透過率の設定をxmonadから、comptonにやらせるように替えようとしてる。 透過率の変更をアニメーションさせる事が可能になるので、 フォーカスを失なったときにやわらかく変えられる。

スクラッチパットで、メモ帳を出すようにしてたんだけど、 追加でirbを出すスクラッチパットを追加してみた。 ActiveSupportをrequireしておく事で、時間計算ができて便利。

ハードウエア

ここが一番かわった。

去年までは、どこでもノートPCをメインにして、 それに、キーボードなりディスプレイなりをつないで、 移動時には外して持ち歩くという事をしてたのだけど、 在宅勤務になって、持ち歩くどころか作業場所が自室だけになった。

せっかくなので、いままでSSHかxpra経由で操作していたデスクトップに 直接ディスプレイを接続して操作することにした。

自宅のデスクトップPCも、7年前に組んだものなので、 そろそろ更新しようと思いRyzenを買ってあるが、 まだ組みあげてない。

リビングのソファーにおきっぱなしにするのに、 追加でThinkPadを買った。 机の上のデスクトップ、ベットサイドのThinkPad、ソファーのThinkPad、 工作用のCubePCが、 日常的に使ってるPC。

HID

キーボードは、今は自作のDoubleを使ってる。

ネットワーク

機材に変更なし。

2.4GHzと5GHzを同じ名前にしてたんだけど、 うっかり2.4GHzをつかんでいる時に、 電子レンジを使うと切れるので、 別の名前にかえて、手動で選べるようにした。

バックアップ

去年の記事からかわり無し。

数ヶ月前に、実家においてある側のNASの起動ドライブに問題があり起動できなくなった。 普段だったら、起動ドライブを替えてリストアするだけなのだけど、 このご時世なので帰れない。

ここ半年は1つの家にしかバックアップがない状態なので、 そのうち何とかしたいと考えてる。

今年から再セットアップしたマシンは全部btrfsベースにしたので、 rsyncベースのスナップショットから、btrfsのスナップショットに変えた。 rsyncはそれなりにIO帯域を使うので、ちょっと嬉しい。

プログラミング

今年は個人的なソフトウエアの大きい物は作ってない。メンテナンスばっかり。

高級シェルスクリプトとして使ってたChicken schemeにいやけがさして、 gaucheに乗りかえた。 eggで入れてた機能はほとんどgaucheの付属ライブラリですませられた。

去年にRustで書いたプログラムをいじろうとして、 面倒になって、C++で書き直したりした。

JavaScriptが嫌でAltJSを作った感じで、 C++に対してAltCかAltC++が欲しいかもしれない。

携帯

Pixel3のまま。

タブレット

去年の年末に買ったWindows Tabletはまったく電源入れてない。 AndroidタブレットをKindleクライアントとして常用してる。

iPadとApple pencilを試すのに、iPadを買ったが、 Apple pencilが駄目で返品した。 代わりに互換ペンを買って。 メモ取りとかに常用してる。 パームリダクションとスクリブルが便利。 Sharpの電子ノートは退役。

こんなものかな。良いお年を。