この記事はキーボード#1 Advent Calendar 2020の18日目の記事です。 昨日は、pekaso さんの「そして、キーボードを作る一人の人生の歯車が静かに狂い始めた2020 Winter Collection」です。 キーボードニュースのお二人は大躍進な年でしたね。

私の過去の今年作ったキーボードまとめはこちらです。

はじめ

今年に入った時点でメインに使っていたのは、 DIPレップリで、 なるべく小指のキーを親指に移動するべく、1キーずつ動かしたりしていた。 例えば、Enterを右下から親指とか。

DIPレップリ

“Double”キーボード

Double

2019年の12月に、ADNS5050という光学センサーを入手したので、 これを使ってトラックボールを自作できないか試していた。

目処がたったので、3Dプリンタでケースを作りキーボードにしあげた。

詳細はこのページをみてほしい。

以降、作業ではこのキーボードをメインに使っている。

Tsukuba Mini Maker Faire出展

2月15-16日で、Tsukuba Mini Maker Faireが開催されて、 それに出展してきた。

TMMF

出展物は、各種格子配列のキーボード、DMOTE、そしてできたばかりのDouble。

格子系は、全体から自作感がでていて、そこを見てもらえた。

DMOTEは見た目のインパクトがあり、試してもらいやすかったので、よかった。 もう作業用としては使っていないけど、展示会に持っていきやすさとしてはよい。

Doubleキーボードは、PC側に細工して、マウスカーソルを2つ出して、左右のトラックボールがそれぞれ別のカーソルを動かすようにしてデモしてみた。

トランクPC(未完)

casepc

メカニカルキーボードがキーボードが使えるモバイルPCを作りたいと思っていて、 買ってきたアルミ製のカバンにピッタリはまる中身を作っていた。

7インチの液晶、RaspberryPi3、格子配列キーボード(16mmピッチ)

モバイルバッテリー動作。

パネルはレーザーカッターで切って、 構造体は3Dプリンター製。

一時期は作りかけをどこにでも持って歩いたりしていたのだけど、 在宅勤務になり、 レーザーカッターへのアクセスができなくなったのと、 そもそも家から出ないからモバイルPCが不要になった事で、 途中で頓挫。

設計データはあるから、3Dプリンタで作りなおしてもいいかも。

The CubePC

CubePC

在宅勤務になり、自宅での工作環境を整えた。 3DプリンタのEnder3も導入した

そこで、3Dプリンタで筐体を作ってオールインワン型のデバイスを作ってみる事にした。

フルサイズのキーボードを詰むとすると、それによって筐体サイズがけっこう大きくなってしまう。 そこで、今回は分割型のキーボードを左右に配置する事にした。

組みあげてみたら、結構普通に打てて驚いた。

家の中での移動が簡単なので、使う時だけ3Dプリンタに繋いで制御用にしてたりする。

タイプしてるところとか、詳細はこちらのページを見てほしい。

Ryzen PC(構想中)

上のCubePCは結構よくできたが、もっとパワーアップした版を作りたくなった。 中身がRaspberryPiだったので、ここをRyzenに替えたら一気にパワーアップできるかなと思い、それに挑戦したい。

今のところ構想を練ったり、部品を買いはじめたところ。

Homebrew Keyboard club(オンライン版)

去年からはじめた、Homebrew Keyboard clubだけど、 オフ会としては、2月末から中止して、 オンライン開催で未だにゆるく続いている。 もっと適当でいいので適当にやっていけたらと思う。

来年の抱負

今年後半は、キーボードだけでなくマシン全体の形を設計しようとしていた。 一方で、キーボード自体はあまりおもしろい事に挑戦してこなかった。 来年はもっとキーボード自体で面白い事に挑戦していきたい。

この記事は、Double キーボードで書きました。