今年作ったキーボードまとめ(2024)
この記事はキーボード #1 Advent Calendar 2024の7日目の記事です。
6日目は、今村勇輔さんの、今年自作したキーボードのカスタマイズ記録 - ただいま村でした。 インクリメンタルに改良してるのはいいなあ、と思いました。
今年も3つのカレンダーがあります。
- キーボード #1 Advent Calendar 2024 - Adventar
- キーボード #2 Advent Calendar 2024 - Adventar
- KEEB_PD 2024 Advent Calendar 2024 - Adventar
いままでの歩み
毎年、作ったキーボードの記事を書いてます。過去のはこちら。
2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
今年に入った時点でメインに使っていたのは、 3mk(2022年版) と 3mk(2023年版) でした。 2022年版をオフィスで、2023年版を自宅で使ってました。
カーブキーボード
![]()
キーがカーブしているモバイルキーボード
アイディアは結構前に考えてたけど、やっと形にできた。
レップリ祭り
![]()
レップリ祭りが開催されたので参加。 布教用にPCBを多めに刷った。
三角柱PC
![]()
純粋なキーボードじゃないんだけど、 上で紹介したカーブキーボードのPCBを使いまわして、 サイバーデックを作った。
キーボードが小さいからコンパクトにできた。
CH552 キーボード
![]()
開発ボードを使うのではなく、 マイコン直付けのキーボードを作りたいと思った場合、 回路が複雑になっていってしまう。
CH552マイコンは周辺回路が少なくて済むと聞いたので、 試すべくキーボードを作った。
また、タブレットと一体型になるようなケースも作った。
画面つきマクロパット
![]()
画面がついたマクロパットを作った。 基板を削る所から手作り。
GBoard 両面バージョン
![]()
仕事で作った。
今年はねじるのを担当した。
マウス
![]()
キーボードじゃない。ADNS5050を使う練習
まとめと来年の抱負
自分が作るキーボードは、 改善枠(メインで使うキーボードを作る)と、 チャレンジ枠(新しい技術やアイデイアにチャレンジする)に分けられるんだけど、 今年はチャレンジ枠のキーボードばかり作って、 メインのキーボードは同じのを使い続けてる。
来年は今年学んだ事を活かして、 メインのキーボードを新しくしたい。
明日はあたるの⌨キーボード&技術アカさんです。
今回の記事は3mk(2023)で書きました。